整形外科のおもな病気 各論

オスグット病

オスグッド病(正式名称:オスグッド・シュラッター病)は、成長期のスポーツをする子どもに多くみられる膝のスポーツ障害です。以下に概要をまとめます。


■ オスグッド病の概要

項目内容
別名オスグッド・シュラッター病脛骨粗面骨軟骨炎
好発年齢小学校高学年~中学生(10〜15歳)男子に多い
原因成長期における太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)が、膝の下の骨(脛骨粗面)を繰り返し引っ張ることにより炎症が起きる
症状– 膝下の隆起部(脛骨粗面)の痛み・腫れ- 押すと痛い(圧痛)- 走ったりジャンプ時に痛む- 膝を曲げづらいことも
診断– 問診・身体診察(圧痛、隆起の確認)- レントゲン(脛骨粗面の骨の変化)で確認可能
治療保存的治療が基本:- スポーツ休止や制限(特にジャンプ・ダッシュ)- アイシングや鎮痛剤(必要に応じて)- ストレッチ(大腿四頭筋の柔軟性改善)- サポーター・バンドの使用
予後成長に伴い自然に治ることが多いが、膝下の隆起が残ることもある
予防運動前後のストレッチ無理のない練習計画

 


 

岸谷整形外科クリニック

お気軽に
お問い合わせください

fixed reservefixed reserve